イベント情報

【終了】新宿歴史博物館にて江戸時代の四谷・新宿・淀橋の町を再現した時代屏風絵巻の展示がスタート|9月25日~

新宿歴史博物館

江戸時代の四谷・新宿・淀橋の町を再現した時代屏風絵巻完成

新宿歴史博物館の特別展「四谷塩町(しおちょう)からみる江戸のまちー近世考古学の世界―」にて、時代屏風絵巻『四谷翔覽屛風絵巻』『内藤新宿翔覽屛風絵巻』『成子淀橋十二社翔覽屛風絵巻』3作品の展示が始まっています。

新宿区南部を横切る青梅街道に沿って、東は四ッ谷駅から西は淀橋までを3作に分け、善養寺ススム氏によって制作されました。

江戸時代を中心に学術的資料をもとに、新宿の街の歴史とそこで暮らしてきた人々により親しみを感じ、楽しんでもらう目的で企画された当展覧会。

屏風絵巻の展示サイズは、各幅420x高さ150cm、全体で幅1260cmと圧巻のスケールです。

是非本物を見に、会場に足を運んでみてください。

作者の善養寺ススム善養寺ススム
江戸文化研究家、時代絵巻作家。著書に時代小説や時代劇向けの『江戸の用語辞典』『江戸の町とくらし図鑑/商店と養生編』など(廣済堂出版)。東京造形大学非常勤講師(サスティナブルデザイン論・文化利用)。各地で江戸文化の講演の他、映画『GIジョー 漆黒のスネークアイズ』では日本ロケで所作指導を勤める。

新宿歴史博物館「令和3年度特別展 四谷塩町からみる江戸のまちー近世考古学の世界ー」

◆終了しました◆新宿歴史博物館 令和3年度特別展 四谷塩町からみる江戸のまちー近世考古学の世界ー

(YOKOSO新宿編集部)

基本情報

展覧タイトル 四谷塩町(しおちょう)からみる江戸のまちー近世考古学の世界
会場 新宿歴史博物館
会期 令和3年9月25日(土)~12月5日(日)
アクセス 都営新宿線「曙橋駅」A-4出口より徒歩8分
東京メトロ丸ノ内線「四谷三丁目 駅」出口4より徒歩8分

※価格、料理内容、営業時間、定休日などの店舗情報は変更されている場合があるので、最新情報は直接店舗に確認してください。

周辺MAP

関連記事

  1. CheeseTable 【終了】チーズ好きのための究極のチーズトースト誕生!「Chees…
  2. Hello 【終了】ルミネ1の屋上ビアガーデン「Hello」にメリーゴーラン…
  3. ヒルトン東京 ヒルトン東京の老舗バーで楽しむ“アートのような甘い夜パフェ” 4…
  4. (終了)~東京の島には愛がある~東京愛らんどフェア2017(9月…
  5. キン肉マンFESTIVAL 【終了】原作45周年記念「キン肉マンFESTIVAL」が新宿京王…
  6. GTF グリーンチャレンジデー2022 in 新宿御苑 【終了】「GTF グリーンチャレンジデー2022 in 新宿御苑…
  7. 捕鯨道写真展1 (終了)写真展「捕鯨道」サナギ新宿にて6月21・22日開催
  8. くまもん 【終了】熊本の魅力を再確認!『球磨焼酎キャンペーンin新宿エリア…

新着記事

  1. ĖDIT(h)
  2. ABEMAアニメ祭
  3. キン肉マンFESTIVAL
  4. しゃぶ輝
  5. 新宿西口2

遊べる・学べる・楽しめる

  1. 新宿の美術館&博物館6選
  2. 新宿御苑ミュージアム1

新宿コラム

  1. 新宿タイガー
  2. イスラム横丁のお店
PAGE TOP