新宿お役立ち情報

日本の和食について、懐石料理と会席料理の違いとは?

日本の伝統料理である和食は、新鮮な野菜など様々な旬の食材を用いた健康的な料理です。2013年にはユネスコの無形文化遺産に登録され今や世界的ブーム。特に寿司は海外でも人気です。

和食には、寿司・刺身や天ぷらのような単品料理から、懐石料理や精進料理のようなコースの日本料理もあります。

和食は大きく2つに分類することができます。1つは日本人が普段食べている「インフォーマルな和食」です。もう1つは、コース料理などになっている高級な「フォーマルな和食」にです。日本人や外国人にも圧倒的な人気があるのが、ラーメンやお好み焼き、とんかつなど「インフォーマルな和食」です。



懐石料理と会席料理の違いとは

日本料理の形式である「懐石料理」と「会席料理」は、どちらも「カイセキリョウリ」と読む同音のため混同されがちですが別のものです。その違いを説明しましょう。

会席料理は、新鮮な季節の食材を使用した伝統的な和食コースディナーです。四季の彩りを大切にし、食材にも使われる器にも工夫が凝らされています。

懐石と会席の違い

会席料理

懐石料理は茶懐石とも呼ばれ、茶の湯の集まりのときホストがゲストに振舞うシンプルな食事を指します。懐石は「ご飯」「汁もの」「向付」の3品が載った小さなお膳で始まります。

懐石と会席の違い

懐石料理




懐石料理と会席料理の違いについて紹介しましたが、この違いをご存じなかった日本人も多いかと思います。
「懐石料理はお茶を楽しむ為の食事」「会席料理はお酒を楽しむ為の食事」と覚えておきましょう。

今では、懐石料理であってもお酒が出てくることもあり、2つがごちゃ混ぜになっていることもありますが、ぜひ懐石料理と会席料理の起源を知ってお店選びの参考にしてみてください。

関連記事

  1. 新宿が舞台の小説: 「新宿鮫」シリーズ「新宿鮫XI 暗約領域」
  2. 新宿オフィシャルムービー
  3. 歌舞伎町高層ビル 歌舞伎町のど真ん中に観光拠点となる超高層ビルが2022年に誕生予…
  4. これでスモーカーも安心!新宿駅周辺の「路上喫煙スペース」5箇所
  5. 新宿区の病院・クリニック 新宿区の病院・クリニック全リスト
  6. 新宿でトイレに困ったらココ!新宿トイレ一覧
  7. バスタ正面 新宿駅直結!「新宿バスタ」で交通・グルメ・観光情報をGET
  8. 公衆無線LANサービス「新宿FREE Wi-Fi」

新宿コラム

  1. 2choume01
  2. 昭和の新宿西口
  3. ロボット6
  4. 新宿歌舞伎町の昔
  5. 国立

おすすめ記事

  1. 新宿アインソフ ジャーニー
  2. どん底

新着イベント

  1. 藤岡ちさ
  2. Ebb & Flow ― 続くあしあと ―

ピックアップ記事

  1. 新宿歌舞伎町の昔
  2. 新宿2丁目仲通り
PAGE TOP