新宿区にある神社
神社巡りは、忙しい日常から少し離れて心を落ち着ける絶好の機会。新宿エリアで訪れたい神社をご紹介します!
2.成子天神社
3.穴八幡宮
4.新宿十二社 熊野神社
5.稲荷鬼王神社
6.赤城神社
7.筑土八幡神社
8.市谷亀岡八幡宮
9.須賀神社
10.西向天神社
11.鎧神社
12.葛谷御霊神社
13.月見岡八幡神社
1.花園神社(はなぞのじんじゃ)
特徴:商売繁盛や芸能の神様を祀る神社。秋の酉の市が有名で、多くの参拝者で賑わいます。
住所:新宿区新宿5-17-3
アクセス:新宿三丁目駅(E2出口)から0分、新宿駅(東口)から7分
■花園神社の記事を読む
2.成子天神社(なるこてんじんじゃ)
特徴:学問の神様である菅原道真を祀る神社。境内の奥に富士塚がありミニ富士の登頂体験ができます。
住所:新宿区西新宿8-14-10
アクセス:西新宿駅(1番出口)から2分、都庁前駅(E2出口)から8分、新宿駅(西口)から11分、西武新宿駅から徒歩12分
■成子天神社の記事を読む
3.穴八幡宮(あなはちまんぐう)
特徴:毎年開催される伝統神事の流鏑馬で知られます。商売繁盛や金運にご利益があり、冬至から節分まで授与される一陽来復御守は、貼るタイプの独特なお守り。
住所:新宿区西早稲田2-1-11
アクセス:早稲田駅(3B出口)から5分
■穴八幡宮流鏑馬の記事を読む
4.新宿十二社 熊野神社(しんじゅくじゅうにそう くまのじんじゃ)
特徴:縁結びや健康祈願で有名。新宿中央公園の近くにあり、自然豊かな環境です。
住所:新宿区西新宿2-11-2
アクセス:新宿駅(西口)から10分、都庁前駅(A5出口)から4分
■熊野神社の記事を読む
5.稲荷鬼王神社(いなりきおうじんじゃ)
特徴:日本で唯一「鬼王」の名を持つ神社で、病気平癒や厄除けのご利益があります。毎年10月には「べったら市」が開催されます。
住所:新宿区歌舞伎町2-17-5
アクセス:東新宿駅から5分
6.赤城神社(あかぎじんじゃ)
新宿区神楽坂にある神社。縁結びや厄除けのご利益があります。近代的な社殿が特徴的です。
住所:新宿区赤城元町1-10
アクセス:神楽坂駅(出口1)から1分、牛込神楽坂駅(出口A3)から8分
7.筑土八幡神社(つくどはちまんちょうじんじゃ)
学業成就や厄除けのご利益があり、境内には都内最古の石鳥居があります。
住所: 新宿区筑土八幡町2-1
アクセス:飯田橋駅から6分
8.市谷亀岡八幡宮(いちがやかめがおかはちまんぐう)
安産祈願のご利益があり、境内には茶ノ木稲荷神社も鎮座しています。
住所: 新宿区市谷八幡町15
アクセス:市ヶ谷駅(7番出口)から徒歩1分、市ヶ谷駅から徒歩3分
9.須賀神社(すがじんじゃ)
縁結びや厄除けのご利益があり、映画『君の名は。』の舞台としても知られています。
住所: 新宿区須賀町5-6
アクセス:四谷三丁目から8分
10.西向天神社(にしむきてんじんしゃ)
学業成就や厄除けのご利益があり、社殿が西を向いている珍しい神社です。
住所: 新宿区新宿6-21-1
アクセス:新宿駅(東口)から15分、新宿3丁目駅から10分、東新宿駅から3分
11.鎧神社(よろいじんじゃ)
厄除けのご利益があり、平将門の鎧を祀っていると伝えられています。
住所: 新宿区北新宿3-16-18
アクセス:大久保駅から11分
12.葛谷御霊神社(くずがやごりょうじんじゃ)
厄除けや病気平癒のご利益があり、境内は緑豊かで静かな雰囲気です。
住所: 新宿区西落合1-3-16
アクセス:落合南長崎駅から徒歩11分
13.月見岡八幡神社(つきみがおかはちまんじんじゃ)
厄除けや安産祈願のご利益があり、毎年9月には例大祭が行われます。
住所: 新宿区上落合1-11-12
アクセス:落合駅から5分
以上、新宿区にある神社のご紹介でした。
神社の参拝マナーについては、こちらの記事を参考にしてください。
■神社参拝の作法を学ぼう!
新宿を訪れた際には、ぜひこれらの神社に足を延ばして参拝してみてはいかがでしょう!