新宿エリア別

戦後の闇市が生んだ新宿の飲み屋街「思い出横丁」とは?|歴史&おすすめ老舗店をご紹介

新宿思い出横丁

昭和レトロを感じる飲み屋街は今や観光名所

新宿西口といえば特徴的なのが「思い出横丁」。ビルのはざまに昭和のノスタルジーをそのまま残すディープな飲み屋街で、戦後の闇市をルーツに親しまれてきました。

今ではゴールデン街と並んで、年齢・国籍を問わず観光名所としても人気のスポット。横丁には醤油の香ばしい匂いが漂い、狭い路地の両側にはカウンターのみの小さな飲食店が軒を連ねています。

思い出横丁

思い出横丁の歴史

新宿で長年飲み歩いている人や、夜の仕事に携わる人たちの間では、「しょんべん横丁」と呼ばれていたことも。これはかつて酔客が通りで用を足したことが由来とされますが、現在ではあまり使われなくなっています。

戦後、焼け野原となったこの一帯には1946年(昭和21年)ごろから露天や屋台が集まり、自然発生的に闇市が形成されました。当時は小田急百貨店のあるあたりまで広がっていたといわれています。

思い出横丁2

今川焼きやラーメンなどの露天でにぎわいましたが、昭和22年ごろには材料である粉類が統制品となったため取り締まりが強化され、営業が困難に。その中で、統制対象外だった牛や豚のモツに注目が集まり、もつ焼き屋が流行するようになりました。

その名残で、現在の思い出横丁にはもつ焼きや焼きとりを提供する店が多く残り、代表的な味わいとして親しまれています。

再開発が進む西口エリアにおいて、昭和の空気が今なお体感できる貴重な場所。それが思い出横丁です。

お店がたくさんあるので、どこに入るか迷うところですが、初心者や女性でも入りやすいおすすめの老舗店をいくつかご紹介します。

思い出横丁の老舗人気店をご紹介!

かめや

思い出横丁かめや

思い出横丁かめや



昭和46年創業。温泉玉子を蕎麦にトッピングした元祖「冷やし天玉そば(380円)」が名物。打ちたて・ゆでたて・揚げたてのそばと天ぷらを24時間味わえる人気店です。

つるかめ食堂【閉店】
昭和27年創業。大豆とひき肉のカレーをご飯にかけた「ソイ丼(500円)」が名物でした。

きくや
昭和23年創業。チューハイ発祥の店とされ、「元祖酎ハイボール」ともつ煮込みが名物。庶民的な雰囲気も魅力。

鳥園(とりえん)
昭和22年創業。焼き鳥を中心に、120種類以上の料理を提供する老舗居酒屋。ファンの多い一軒です。

カブト

思い出横丁カブト

思い出横丁カブト



昭和23年創業。うなぎの部位ごとの串焼きが楽しめる専門店。「一通り(串7本セット)1,610円」が看板メニューです。

岐阜屋(ぎふや)
昭和22年創業。安くてボリューム満点の中華料理が味わえる人気店。特に「蒸し鶏(400円)」が有名です。

ノスタルジックな空間の中で、昔ながらの味と人情に触れながら、ゆっくりと一杯楽しんでみてはいかがでしょうか。旅の記憶に残る、心あたたまる時間がきっと見つかります。

(YOKOSO新宿編集部)

周辺MAP

関連記事

  1. BOOK AND BED TOKYO 【特集】新宿で1泊4000円台!ユニークな格安宿泊スポット
  2. 手作りホビーの大型専門店「ユザワヤ」京王百貨店
  3. いいオフィス新宿 by Workmedi 新宿 6駅徒歩圏内のコワーキングスペース「いいオフィス新宿 by Wo…
  4. 京王BBQガーデン 新宿京王百貨店の屋上「京王BBQガーデン」なんとクリスマスまで開…
  5. 【タバコが吸える店】新宿駅周辺の喫煙可能な店舗はココ!
  6. 新宿御苑ミュージアム1 木造建築が美しい「新宿御苑ミュージアム」|場所・展示内容・建築の…
  7. 昭和レトロ特集 【特集】『昭和レトロ』の雰囲気が味わえる!ちょっと変わった店5選…
  8. 小町食堂 24時間いつでも楽しめる!新宿の穴場「小町食堂」で自分だけのオリ…

新着記事

  1. リラックマストア&すみっコぐらしshop1
  2. アイスクリームフェス
  3. お魚総本家
  4. 常陸野ブルーイング 新宿
  5. (SALVATORE CUOMO & GRILL 高田馬場

遊べる・学べる・楽しめる

  1. 新宿の美術館&博物館6選
  2. 新宿御苑ミュージアム1

新宿コラム

  1. 2018酉の市レポ
  2. ゴジラ・ストアTokyo
  3. ZARO ZYM終了後
PAGE TOP