イベント情報

(終了)和菓子好きには見逃せない!和菓子の祭典「えんなり和菓市」初開催!全国から 28 のブランドが集結

えんなり和菓市 ロゴ

12月8(土)~9(日)の2日間で日本最大級の和菓子の祭典「えんなり和菓市」が開催!

古語で「しっとりと美しい、優美で風情がある、粋だ、しゃれている」という意味をもつ、和菓子のセレクトショップ「えんなり」に全国から28のブランドが出店。

参加無料で楽しめる先着受付順のワークショップ「和菓子のおきょうしつ」(10種)や入館料500円で出店ブランドの2品と1ドリンクを楽しめる「WAGASHI & DRINK カウンター」など、イベント・コンテンツが盛りだくさん。

江戸くずもち

江戸くずもち

えんなり和菓市

柿の専門いしい(奈良)

えんなり和菓市 仁ケ木

仁ケ木

和菓子の「練る」、「炊く」、「焼く」、「型どる」の4つの工程にフォーカス

和菓子の制作工程である、「練る」「炊く」「焼く」「型どる」に基づいて配置された各ブランドスペースで、和菓子の愛らしさと奥深い世界を堪能できます。

えんなり和菓市
多くの人々に愛され親しまれている和菓子がいったいどうやって作られているのか。
和菓子と一口に言ってもあんこは炊き、羊羹は練り、煎餅は焼き、干菓子は型どり、その工程は様々。出店ブランドをその4工程ごとに配置した「えんなり市」では和菓子の粋な世界にも触れることも。

自由に選べる! 和菓子を⾷べて、お茶をのむ! ケータリングも

えんなり和菓市の会場内にある「WAGASHI&DRINK カウンター(ケータリング)」では、入場時のチケットで、和菓子2 種とドリンク 1 種を自由に選べます。
持ち帰りはもちろん、カウンターを即席和カフェとしても利用できます。
〔提供和菓子〕えんなり和菓市の出店ブランドより数種ご用意
〔提供ドリンク〕 冨士美園(新潟県)の雪国緑茶・紅茶、MOKAJAVA(東京都) の水出しコーヒー等、数種ご用意

和菓子を⾷べて学べる 10 種の「和菓子のおきょうしつ」開催
“お茶と和菓子の相性”や、“生地にこだわったおせんべい作りについて”など、⾝近な和菓子をよりいっそう楽しめる、「練る」、「炊く」、「焼く」、「型どる」にフォーカスした、和菓子を食べて学べるワークショップ「和菓子のおきょうしつ」を開催します。
●参加無料、当日先着受付(定員各 20 名)※「えんなり和菓市」入場料 500 円が別途必要となります。

<出店ブランド一覧>
■練る
茶菓工房たろう、江戸久寿餅、IFNi ROASTING&CO.、蒼穹、彩雲堂、南アルプス塩ようかん、土佐屋、仁々木
■炊く
結、和のかし 巡り、まほろ堂 蒼月、柿の専門いしい、恵那寿や、乃し梅本舗 佐藤屋、菓心おおすが、菓匠 花桔梗
■焼く
西善製菓舗、サムライ煎兵衛、Matsue Chatte’、田中屋せんべい総本家、富士見堂
■型どる
UCHU wagashi、篠原製菓、御菓子つちや、菓游 茜庵、大野屋、薄氷本舗 五郎丸屋

開催概要

イベント名称 えんなり和菓市(えんなりわがし)
住所 ルミネゼロ(東京都渋⾕区千駄ヶ⾕5丁目24番55号 NEWoMan5F)
日時 12月8⽇(⼟)〜9⽇(⽇)
12:00〜18:00 最終受付 17:30
アクセス 「新宿」駅から徒歩5分
入館料 500 円:「WAGASHI&DRINK カウンター(ケータリング)」で自由に選べる和菓子 2 種 + お茶付き

周辺MAP

関連記事

  1. ドラマチック謎解きゲーム 【終了】新宿でドラマチック謎解きゲームが楽しめる施設が1月26日…
  2. 新宿中央公園ビアガーデン (終了)新宿中央公園ビアガーデン「水と緑のEvening Bar…
  3. ビアカーニバル2024 【終了】新宿高島屋レストランズ パークでビール&フードを楽しむ「…
  4. (終了)【イベント】新宿トラッドジャズフェスティバル
  5. (終了)Salsa Street 2017 サルサストリート 2…
  6. Winnie the Pooh 【終了】新宿小田急百貨店で「くまのプーさん」95周年カフェが期間…
  7. 伊勢丹サウナ館 【終了】伊勢丹新宿で開かれるサウナの祝典「ととのう2023 伊勢…
  8. 【終了】琥珀糖専門店「魔法の琥珀糖」が 新宿マルイ本館で2月15…

新着記事

  1. TOKYO Night & Light
  2. シズラー
  3. お魚総本家
  4. 新宿末広通り

遊べる・学べる・楽しめる

  1. 新宿の美術館&博物館6選
  2. 新宿御苑ミュージアム1

新宿コラム

  1. 新宿西口タワマンに住む1
  2. 歌舞伎町
  3. 新宿ゴジラヘッド
PAGE TOP