取材記事&コラム

新宿で富士山登頂!?「成子天神社」歴史と見どころ

成子天神社鳥居

新宿西口の高層ビルが立ち並ぶ一角に、ひっそり佇む成子天神社。

その境内には、江戸時代から続く富士信仰を象徴する「富士塚」があり、誰もが気軽にプチ登山が楽しめる隠れスポットです。

この記事では、成子天神社の歴史と、新宿にいながら体験できる富士塚登頂レポートをお届けします。

高層ビルの谷間に佇む歴史ある成子天神社

成子天神社の歴史
青梅街道沿いの高層ビルが立ち並ぶ一角に、静寂な趣の成子天神社(なるこてんじんじゃ)があります。創建は延喜3年(903年)に遡ると伝えられ、千年以上の歴史を持つ神社です。

菅原道真の死を深く悲しんだ家臣が、大宰府から道真の像を持ち帰り祀ったことが始まりとされ、その後、鎌倉時代に源頼朝が社殿を建立し、江戸時代には徳川家光から土地を賜った春日局が勧請しました。

寛文年間の火災では記録や社宝が焼失し、現在の場所へ移転。さらに、第二次世界大戦中の空襲で社殿も焼失しました。

1966年に鉄筋コンクリート製の社殿が建てられましたが、老朽化のため2013年に再建。高層マンションと神社施設が共存する現在でも、周辺の人々に引き続き信仰されています。

ご利益
成子天神社の祭神は天神様(菅原道真公)をお祀りし、天神様は「学問の神」「厄除けの神」として広く知られています。

参道から境内にかけて恵比寿、大黒天、毘沙門天など、七福神の石像が点在しています。七福神は、幸福や長寿、繁栄をもたらす神々として日本全国で親しまれており、それぞれが異なるご利益を授けてくれると言われています。

大黒天

こちらが本殿です。
成子天神社

本殿の手前右には「撫で牛」と呼ばれる石像があり、これに触れることで知恵を授かるといわれています。特に受験生や勉強に励む人々にとって、撫で牛に願いを込めることで学業成就を祈願できます。

成子天神社撫で牛

神社の境内にある富士塚は、高さ約12メートルで、富士山の溶岩を用いて築かれました。

富士塚に登頂!

本殿の奥に進むと左手に見えてくる小さな山が富士塚です。さらに奥にある登山道の入口には浅間神社があります。

富士塚とは、江戸時代から続く富士信仰の名残をとどめるもので、本物の富士山を参拝することが難しかった時代に、代わりに築かれたミニチュアの富士山を模しています。

富士山の溶岩を加えて作られた成子天神社の山の高さは約12メートル、大正9年(1920年)に作られました。

浅間神社

ゴツゴツした岩の階段は急で狭いところもあり、途中、鎖場のチェーンをしっかり握りながら登山気分が味わえます。

柵などはないため、高所恐怖症の人にはちょっと怖いかもしれません。上るときにはヒールでは危ないのでスニーカーがおすすめです。

成子天神社富士塚1

山頂は気持ちいいですよ!思ったより高さがあり、賽銭箱が置かれています。

成子天神社富士塚2

富士塚自体の高さはそれほどではないため、体力に自信がない人でも気軽に挑戦できるのが魅力です。

なる子天神富士塚3

新宿で気軽にリフレッシュしたいときにチャレンジしてみませんか。

神社の参拝の仕方はこちらの記事をどうぞ。
神社参拝の作法を学ぼう!

新宿区にある神社の歴史や特徴についてはこちらから。
新宿区にある神社13選|歴史と文化を感じよう!

(写真・文:松尾まみ

基本情報

住所 東京都新宿区西新宿8-14-10
TEL 03-3368-6933
アクセス 東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」駅から徒歩2分
サイト 成子天神社

※時間、お休みなどの情報は変更されている場合があるので、最新情報は直接確認してください。

周辺MAP

関連記事

  1. 赤城神社 神楽坂のパワースポット「赤城神社」|ご利益や歴史・隈研吾デザイン…
  2. 体験レポート:「東京ミステリーサーカス」リアル潜入ゲーム vol…
  3. ZARO ZYM終了後 「ZERO GYM 新宿店」で初体験!30分間の集中仮眠:取材レ…
  4. 靴と私と新宿と
  5. アントニオ猪木酒場 新宿店 「アントニオ猪木酒場」リニューアルオープンのイベント取材
  6. ロボット6 新宿ロボットレストランのマスコットキャラクター『ロボ子』お披露目…
  7. 2choume01 女子も&お一人様も楽しめる!新宿二丁目ってどんなところ?【初心者…
  8. 新宿2丁目仲通り 昭和の新宿二丁目はディープだった!女目線から街の魅力と変遷をご紹…

新着記事

  1. 新宿西口2
  2. もと村
  3. Rahmen Eddie(ラーメン エディ)

遊べる・学べる・楽しめる

  1. 新宿テルマー湯

新宿コラム

  1. イスラム横丁のお店
  2. 都庁展望台ご案内
  3. トークイベント撮影会
PAGE TOP