甲冑を着て戦国時代へ時をかける
YOKOSO新宿の中国語版担当の李です。編集長とワイバさん(英語版担当)と戦国フォトスタジオSAMURAIの体験取材に行ってきました!
このスタジオは外国人にも大人気のサムライ魂に出会える体験型フォトスタジオなので、取材が決まった数週間前からワクワク♪
入口を入るとダウンライトに照らされた様々な甲冑が両側に並んでいて、まるで戦国の武将たちが私を待っていてくれたかのようで、テンションが上がります。
スタッフの方々に笑顔で出迎えられ、甲冑を鑑賞しながら女将の山手さんに案内をしてもらいました。
ここに置いてある甲冑は、ほぼ戦国時代の武将が着た甲冑と同じスタイル。その中でも特に人気なのは徳川家康と真田幸村なのだそう。真田幸村の家紋が面白く、昔のお金の形になっています。

玄関

エントランス
撮影には色々プランがあり、今回は1番おすすめという「竹コース」を選びました。コースを選んだ後は甲冑を選んで、その後に写真の背景も選びます。
編集長は黒がベースの風格漂う徳川家康の甲冑を選び、私とワイバさんは、女性に似合う赤色の真田幸村の甲冑を選びました。
まずは白い着物用の下着に着替えて、次は袴を着ます。そして、銅(どう)、籠手(こて)、佩楯(はいだて)、脛当て(すねあて)を紐でつけていきます。着付けは全て丁寧にやってもらえて、なんだか偉い人になった気分。これで甲冑を着る前の準備は整いました!

甲冑の選択

甲冑を着る前の準備
甲冑は全部で20キロもあるそうで、さらに冑もかぶると、だんだん重く感じます。特に肩のところが少しきつく感じました。昔の人は剣に刺されないように防犯準備をしっかりしているんですね!
こんなに重い甲冑を着て戦うなんてすごいと思いました!
スタッフさんが本格的な甲冑を付ける間に、カメラマンは私が着付けしている様子も撮ってくれました。
いよいよ、本番の撮影に入ります。撮影時には、「サムライソードアーティスト」の阿知和氏が凛々しい袴姿でポーズ指導をしてくださり、その気迫とカメラマンのシャッターとで、気分はすっきりハリウッドスター!

甲冑を着てスタンバイ

ポージングの指導
面白かったのは馬に乗って撮影するシーンでした。バックの緑と同じ色をした台?のようなものが登場し、それを馬に見立てて撮影。ポーズをしながら笑ってしまいました。心の中で「これは馬だぞ!」と思い、ポージングを指導してもらい、出来上がったCG写真はまるで本物の馬に乗っているような感じに撮れていて、すごい技術です。
楽しい時間はいつも早く過ぎるもので、あっという間の90分。3人一緒に最後のワンショット!

馬に乗る写真

三人の集合写真
着替え終わって待合室に戻ると、なんとポストカードが早くも出来上がっていました。それを見ている最中に、続々とマグカップやポスターまででき上がり、そのスピードにびっくり。その場ですぐに持ち帰れるのは嬉しいですよね!
私が体験させて頂いた「竹コース」は、所要時間約2時間。4ポーズの撮影に、ポストカード、マグカップやポスターが付いて1人38,280円(税込)。至れり尽くせりのサービスと仕上がりのクオリティには、この料金も納得です。
料金
梅コースは32,780円(税込)、竹コース38,280円(税込)、松コース43,780円(税込)、七五三プラン54,780円(税込)、親子プラン【2名様】54,780円(税込)、還暦プラン43,780円(税込)。撮影データはすべてお渡し。
日本に住んで7年になりますが、初めての体験をして楽しい日を過ごしました。単なる写真の撮影ではなく歴史のも勉強でき、侍に興味が出てきました。皆さんもぜひ試しに体験してみてください!

出来上がり写真

いろいろなグッズ
★YOKOSO新宿 お得情報★
このサイトから予約をすると会計から500円割引!
(1回の会計につき1回有効、他のクーポン・割引と併用不可)。
ご予約はこちらのメールにて受け付けております!
基本情報
店舗名 | 戦国フォトスタジオ SAMURAI |
住所 | 東京都渋谷区代々木3-35-10 代々木オーシャンビル3F |
TEL | 03-6847-2653 |
営業時間 | 10:00~20:00(最終受付18時) |
定休日 | 無休 |
サイト | JR代々木駅から徒歩10分 JR新宿駅から徒歩13分 小田急線参宮橋駅から徒歩6分 |
※価格、営業時間、定休日などの店舗情報は変更されている場合があるので、最新情報は直接店舗に確認してください。