新宿エリア別

戦争体験を次世代へ|新宿住友ビル「帰還者たちの記憶ミュージアム(平和祈念展示資料館)」

平和祈念展示資料館

新宿住友ビルで出会う、平和を考える空間

新宿の高層ビル群の一角にある「帰還者たちの記憶ミュージアム(平和祈念展示資料館)」は、戦争を知らない世代にとっても、戦争の悲惨さや平和の大切さを伝える貴重なスポットです。

ここでは、先人たちが体験した戦争の悲惨な記憶が忘れ去られることのないよう、兵士、戦後強制抑留者、海外からの引揚者の労苦や体験が、親から子へ、子から孫へと語り継がれるように展示されています。

体験を追体験できる多彩な展示

資料館には当時の状況をリアルに感じられるよう、以下のような展示が整えられています。

  • 実物資料:衣類や日用品、手紙など当時の生活の息遣いを感じられる品々
  • グラフィック・映像:当時の様子を描いたパネルや、証言映像
  • ジオラマ:戦地や引き揚げの様子を立体的に再現した模型

これらの展示を通じて、戦争体験を「見て」「聴いて」「触れて」学べるのが大きな魅力です。

帰還者たちの記憶ミュージアム

戦争中に使われた品々や資料などを展示


帰還者たちの記憶ミュージアム

引き揚げ船の船底で過ごす家族


展示品として再現されたシベリア抑留者の食事は、驚くほど粗末なものでした。わずかな黒パンと具のほとんどないスープ、味も栄養もほとんど感じられない粥──。

帰還者たちの記憶ミュージアム

飽食の時代に生きる私たちには想像もつかないような、ぎりぎりの生活がそこにはありました。

戦後、多くの日本人が国外の過酷な環境で、飢えや寒さと闘いながら生き延びようとしていた事実。目の前の食事がどれだけ貴重なものだったか、戦争の影がどれだけ深く人々の暮らしに及んでいたのかを、改めて考えさせられます。

知識を深める施設・体験

館内にはビデオシアターがあり、戦後の記録映像を上映。迫力ある映像からは、教科書だけではわからない“戦後のリアル”を感じ取れます。

帰還者たちの記憶ミュージアム

映像が流れるビデオシアター


また、図書閲覧コーナーでは関連資料や書籍を手に取って読めるため、関心に応じてさらに深く調べることも可能です。

帰還者たちの記憶ミュージアム

戦争に関する書籍コーナー


当たり前の日常に感謝

何気ない日常のありがたさ、そして平和の尊さを実感するためにも、こうした歴史の記録や展示にふれることは、私たち一人ひとりにとって大切な機会です。

戦争体験を伝えるだけでなく、平和への願いを未来へ紡ぐ「帰還者たちの記憶ミュージアム」。新宿にいながら学びと気づきの時間を持てる、貴重なスポットです。

ぜひ一度、訪れてみてはいかがでしょうか。

関連記事
新宿住友ビル「三角広場」で、偶然出会えるピアノの音色

(YOKOSO新宿編集部)

基本情報

住所 東京都新宿区西新宿2-6-1 新宿住友ビル33階
TEL 03-5323-8709
休館日 月曜日(祝日または振替休日の場合はその翌日)、年末年始(12月28日~1月4日)、新宿住友ビル全館休館日
開館時間 9:30~17:30(入館は17:00まで)
料金 無料
サイト http://www.heiwakinen.jp/

ポイント

周辺MAP

関連記事

  1. 中華そば つけめん 玉 一杯入魂「中華そば つけめん 玉」が新宿にオープン
  2. INBOUND LEAGUE新宿 グローバルな空間「INBOUND LEAGUE」|コワーキングス…
  3. サーモンnoodle3.0 ラーメンとフレンチが融合した「サーモンnoodle3.0」が神楽…
  4. 着物レンタルVASARA 着物や浴衣で新宿をお散歩「着物レンタルVASARA」新宿駅前店
  5. 進化した自動販売機を新宿で発見!「パネル式自動販売機」
  6. 【閉店】可愛いニャンコたちに癒される「猫カフェ きゃりこ」
  7. コーネーリア・トムセン「Unfolding Ratio」 【終了】コーネーリア・トムセンによる個展が神楽坂のアートギャラリ…
  8. 新宿再開発 新宿駅西口エリアの再開発計画がスタート

新着記事

  1. 絵本の国のアリス
  2. むさしの森
  3. HARRY WINSTON's New York
  4. Rahmen Eddie(ラーメン エディ)
  5. (SALVATORE CUOMO & GRILL 高田馬場

遊べる・学べる・楽しめる

  1. 新宿の美術館&博物館6選
  2. 新宿御苑ミュージアム1

新宿コラム

  1. Ninja+Kabuki Tokyoショー5
  2. 東京ミステリーサーカス
PAGE TOP