新着記事

商売繁盛と開運を願う冬の風物詩|花園神社「酉の市」2025

新宿の冬の風物詩、花園神社「酉の市」

新宿の花園神社では、毎年11月に恒例の「酉の市(とりのいち)」が開催されます!

2025年(令和7年)は、一の酉が11月12日(水)、二の酉が11月24日(月・振替休日)に行われる予定です。※2025年は「三の酉」はありません。

【花園神社 酉の市2025日程】
【一の酉】前夜祭:11月11日(火)
     本 祭:11月12日(水)
【二の酉】前夜祭:11月23日(日)
     本 祭:11月24日(月)

色とりどりの熊手が並び、威勢のいい掛け声が響く境内は、まさに活気いっぱい。毎年約60万人もの参拝者が訪れ、師走を迎える新宿の街には欠かせない風物詩です。


「酉の日」とは?

十二支の“酉(とり)”が暦に巡ってくる日のことで、約12日に一度訪れます。

そのため、11月には年によって2回、または3回の「酉の日」があり、それぞれを「一の酉」「二の酉」「三の酉」と呼びます。

江戸時代に浅草の鷲神社で始まったとされ、熊手(くまで)を買って福を“かき集める”縁起物として親しまれてきました。


また、境内や靖国通り沿いには、数多くの露店が並び、食欲をそそる屋台グルメの香りに誘われて食べ歩きを楽しむ人も。


見世物小屋も一つの名物となっており、独特の昭和レトロな雰囲気が楽しめます。

本殿横には、奉納された提灯がずらりと並び、夜になると明かりが灯され、さらに酉の市は盛り上がります。

夕方から人が増え、夜はたいへん混雑するため、ゆっくり参拝や熊手を入手したい方は早い時間をおすすめします。


新宿の中心地で味わえるこの伝統行事、ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
※前夜祭・本祭ともに23時に境内の提灯が消灯予定ですが変更となる場合があります。最新情報は公式をご確認ください。

◾️花園神社酉の市取材レポート
◾️新宿花園神社 ホームページ

(YOKOSO新宿編集部)

周辺MAP

関連記事

  1. warp (終了)ナイトクラブ「WARP SHINJUKU」が5月23日オ…
  2. ひなまつり 【終了】京王プラザホテルのひな祭り「第19回 春めきし心華やぐ舞…
  3. 新宿激辛グルメ祭り2017に行ってきました!
  4. Divano Wine Dining 【終了】ナチュラルワイン専門店「Divano Wine Dini…
  5. やまなしワイン×LUMINE AGRI MARCHE 【終了】ワインフェス「やまなしワイン×LUMINE AGRI M…
  6. つながる写真祭 【終了】来場者参加型「つながる写真祭」- 北村写真機店&came…
  7. 3.11 (終了)震災を伝える美術展「3月11日の、あのね。#9」8月6~…
  8. 新宿中央公園ビアガーデン (終了)新宿中央公園ビアガーデン「水と緑のEvening Bar…

新着記事

  1. Ninja+Kabuki Tokyoショー5
  2. 中村屋サロン アーティストリレー
  3. チカまるイート
  4. フロンティア新宿タワー
  5. 夕やけ

遊べる・学べる・楽しめる

  1. 新宿の美術館&博物館6選
  2. 新宿御苑ミュージアム1

新宿コラム

  1. 新宿タイガー
  2. 成子天神社鳥居
  3. 代々木公園
PAGE TOP