イベント情報

(終了)和楽器の演奏にのせて圧巻のパフォーマンスを繰り広げるDRUM TAO(ドラム タオ)

DRUM TAO 新宿公演

1993年に「世界で通用するエンターテインメント」という目標を掲げて結成されたDRUM TAO。圧倒的な音表現を持つ「和太鼓」、美しい旋律の篠笛・三味線・箏などの演奏や殺陣など驚異のパフォーマンスで表現するDRUM TAOは、日本のみならず、ニューヨーク、シンガポール、ドイツ、スイスなどの世界24カ国・500都市で約800万人を動員しています。

DRUM TAO 新宿公演

2016年NYオフ・ブロードウェイでは全6公演SOLD OUT!Newsweek誌が「TAOは日本を世界へ売り込む『顔』になる!」と絶賛。本公演は、デジタル分野のさまざまな専門家から構成され、集団的創造をコンセプトに、国内外で活動しているウルトラテクノロジスト集団『チームラボ』とのタッグによるプロジェクションマッピングや、伝統的かつ前衛的な迫力の和太鼓サウンドと光の融合が、見事に演出されています。

DRUM TAO新宿公演

また、デザイナーのコシノジュンコ氏が洗練されたデザイン性の高い衣装をプロデュースし、400作品以上の著名なライブ・オペラなどを支えるセットデザインを手掛ける松井るみ氏が本公演の舞台美術を担当するなど、日本独自の上質なエンタテインメントが創出された公演となっています。

秋期公演は、9月1日から30日まで開催の有楽町・オルタナティブシアターを皮切りに、いよいよ10月4日から11月20日の期間にて、新宿・ルミネゼロに拠点を移して展開します!

新宿公演
開催期間:2018年10月4日(木)~11月20日(火)※全101公演

公演①:開場13:00/開演13:30 ※1公演約70分間
10月6・7・8・10・11・12・13・14・17・18・19・20・21・24・25・26・27・28・31日
11月1・2・3・4・7・8・9・10・11・14・15・16・17・18日

公演②:開場16:30/開演17:00 ※1公演約70分間
10月5・6・7・8・10・12・13・14・16・17・19・20・21・23・24・26・27・28・30・31日
11月2・3・4・6・7・9・10・11・13・14・16・17・18・20日

公演③:開場20:00/開演20:30 ※1公演約70分間
10月4・5・6・7・10・11・12・13・16・17・18・19・20・23・24・25・26・27・30・31日
11月 1・2・3・6・7・8・9・10・13・14・15・16・17・20日

会場:ルミネゼロ(新宿)
東京都渋谷区千駄ヶ谷 5丁目24番55号 NEWoMan Shinjuku 5F

入場料:◎SS席・車イス席:9,500円/S席:8,500円/A席:7,500円(全て税込)
※車イス席チケットの購入は電話での事前申込が必要となります。
詳しくは公式サイトをご確認ください。

■万華響公式サイト:https://mangekyo-tokyo.com/■ドラム タオ オフィシャル:https://tao-premium.com/問い合わせ:E-mail:mangekyo-tokyo@jtbcom.co.jp
TEL:03-5657-0683
(平日10:00~18:00 土日祝日はお休みです。)

関連記事

  1. (終了)Salsa Street 2017 サルサストリート 2…
  2. ジャポニズム~花よりマカロン (終了)ヒルトン東京で咲き乱れるデザートフェア「ジャポニズム~花…
  3. 能舞コンサート 【終了】重要無形文化財の2名が出演する「能舞コンサート」が矢来能…
  4. GYOEN NIGHT ART WALK (終了)『GYOEN NIGHT ART WALK 新宿御苑 夜…
  5. 【終了】話題のスイーツが新宿に集結!「Keioスイーツマルシェ」…
  6. 巨大ツリー 【終了】新宿NSビルに巨大クリスマスツリー登場!|11月21日〜…
  7. ビアフェス (終了)SHINJUKU ODAKYU PARKにて「新宿ビアマ…
  8. ぱぱままぼくわたし 【終了】新宿伊勢丹で家族みんなが楽しめるお買い物イベント「ぱぱま…

新宿コラム

  1. inspyre-top
  2. 2choume01
  3. 新宿2丁目仲通り
  4. 花園神社
  5. 新宿花園万頭

おすすめ記事

  1. タバーン オン エス Tavern on S 内観
  2. 新宿アインソフ ジャーニー
  3. 肉ビストロWAIGAYA 新宿三丁目店 店内
  4. J.S. BURGERS CAFE
  5. 高田馬場バインミーサンドイッチ

新着イベント

  1. 生活の楽しみ展
  2. 藤岡ちさ

ピックアップ記事

  1. 新宿2丁目仲通り
  2. 新宿歌舞伎町の昔
PAGE TOP